文化講座
「してもらう」「させる、される」
A Happy New Year!
Did you have a happy new year holiday?(正月休み楽しまれましたか?)
今年初めのレッスンは「なにかをしてもらう」「させる、される」の表現を習いましょう。旅行中何かをしてもらうということを表現する場面はよくありますね。そういう時いろいろな表現方法がありますが、その一つにhave something+過去分詞の文型をよく使います。
ではいつものように会話例を見ましょう。
![]()  | 
 「グランドキャニオン  | 
| (A customer is at a clothing shop.) | |
| Customer: | Excuse me. I bought this sweater in this store  yesterday. But I don't like the color very much. Can you have it exchanged for another color?  | 
| Shop assistant: | Certainly, ma'am. Do you have the receipt? | 
| Customer: | Yes. Here you are. | 
| Shop assistant: | What color would you like? | 
| (客が洋服店にいます。) | |
| 客: | すみません。このセーターを昨日このお店で買ったのですが、色があまり気に入らないので換えてくれますか? | 
| 店員: | かしこまりました。レシートはお持ちですか? | 
| 客: | はい、ここにあります。 | 
| 店員: | 何色がよろしいですか? | 
取り替えてもらう時は会話例のようにCan you have it exchanged?です。またこの場合はCan you exchange it? と言うこともできます。違いはitを中心に考えるかyouを中心に考えるかです。でもよく間違えて言ってしまうのがsteal(盗む)を使った言い方です。
次の会話を見てください。
| (To a police officer) | |
| Tourist: | Excuse me, Officer. I had my bag stolen. | 
| Police officer: | Where did you have it stolen? | 
| Tourist: | I left it on a bench in the lobby. And while I was  looking away for a minute, it was gone.  | 
| P. O.: | What was it like? | 
| Tourist: | It was a brown leather bag and ...... | 
| (おまわりさんに) | |
| 旅行者: | おまわりさん、すみません。かばんを盗まれました。 | 
| 警察官: | どこで盗まれたんですか? | 
| 旅行者: | 待合所のベンチに置いておいたのですが、ちょっとわき見をしている間になくなっていたんです。 | 
| 警察官: | どんなかばんですか? | 
| 旅行者: | 茶色のレザーです。そして...。 | 
よく間違えて言ってしまうのがI was stolen my bag. です。正しい言い方を憶えておきましょう。またこの場合My baggage was stolen.と言っても結構です。
では次の文を英語で言ってみましょう。
Can I have your name spelt out, please?
又は
Can you spell your name, please?
(朝食を部屋に持ってきてくれますか?)
Can I have my breakfast brought up to my room?
又は
Can you bring up my breakfast to my room?
(友達を呼び出してくれますか?)
Can I have my friend paged?
又は
Can you page my friend?
(そのおみやげを包装してくれますか?)
Can I have the souvenir wrapped up?
又は
Can you wrap up the souvenir?
(部屋にキーをいれたまま部屋のドアーをロックしてしまいました。
I had the door locked with my key inside the room.
又は
My door was locked with my key inside the room.
(スーツケースを壊されました。)
I had my suitcase damaged.
又は
My suitcase was damaged.
(部屋を予約してもらっています。)
I have a room reserved.
又は
A room is reserved for me.
have something+過去分詞の用法が少しわかっていただけましたか?その他haveのかわりにmakeを使うと強制的にさせる、またleaveやkeepを使うとずうとそのままにさせるというふうにニュアンスが変わります。
その例を見て比べてください。
| (In a restaurant) | |
| Customer: | Excuse me. I ordered ham and egg thirty minutes ago  and I'm still waiting. Can you hurry up?  | 
| Waite: | I'm sorry, ma'am. I'll make it done right away. | 
| (レストランで) | |
| 客: | すみません。ハムエッグを30分前に注文したんですけどまだこないんです。急いでもらえますか? | 
| ウエイター: | すみません。すぐに作らせます。 | 
| (Two friends are parting from each other.) | |
| A: | I enjoyed talking with you. I hope to see you again. | 
| B: | So do I. Keep me posted, O.K.? | 
| (二人の友人が別れようとしている。) | |
| A: | 君と話して楽しかったよ。また会いたいね。 | 
| B: | 僕もだよ。便りくれよ、いいかい。 | 
| A: | Do you want to have the door locked? | 
| B: | No. Just leave it unlocked. | 
| A: | ドアーロックしようか? | 
| B: | いいや、ロックしないでおいてください。 | 
皆さんは新年の決意(resolution)はしましたか?えっ?
It is to use Englishwhen you travel abroad? (外国へ旅行したら英語を使うことですか?)
Excellent!That's the spirit.(ご立派。その意気ですね。) 頑張って下さい。
ではSee you next month. 皆さんのご質問、ご意見をお待ちします。
メールアドレス:expectation77@katch.ne.jp
(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)


