文化講座
TAXI (タクシー)
海外旅行しているときタクシーを利用すると便利なことが多いですね。特に初めて訪れる町では、公共交通機関(public transportation)の利用の仕方がわからない時タクシーは時間の節約にもなりますね。小生もバスの代わりについタクシーに乗ってしまうことがよくあります。さて今回はタクシーの呼びかた、行き先を告げる時の表現を中心に習いましょう。まずホテルでタクシーを呼ぶ会話を見てみましょう。
|
![]() マンハッタン ニューヨーク |
会話 1(フロントで) | |
旅行者: | こんにちは。タクシーを呼びたいのですが。教えてくれますか?呼びかたがわからないものですから。 |
クラーク: | かしこまりました。どちらにいらっしゃいますか? |
旅行者: | メトロポリタン美術館へ行きたいのですが。ここから遠いですか? |
クラーク: | 20分くらいかかります。ホテルの前にタクシースタンドがあります。 |
旅行者: | ここでお願いするんですか? |
クラーク: | はい、できますよ。ちょっとお待ちください。いま空車があるか、聞いてみますから。 |
taxiはcabとかtaxicabとも言います。taxiはもともとtax「料金を課する」という単語に由来します。taxiは料金を払って乗る物ということなのでしょう。cabはcabriolet「ほろのついた一頭立て二輪馬車」という語からきています。ではここでもう一つ会話を見てみましょう。
Dialog 2(On a street corner) | |
Tourist: | Excuse me. Is there a taxi stand around here? |
Passerby: | I don't think so. But you can catch a cruising taxi.Just a moment. I'll catch one for you. You see, there's one coming this way. |
会話2(街角で) | |
旅行者: | すみません。このあたりにタクシースタンドはありますか? |
通行人: | ないと思いますよ。でも流しのタクシーを捕まえられますよ。ちょっと待って。呼んであげますから。ほらね、一台来るでしょう。 |
流しのタクシー(cruising taxi)をつかまえるときはcatchとかgetとかhailといいます。例えば、We hailed a taxicab because we were too tired to walk.「疲れていて歩けなかったのでタクシーをひろった。」 日本語の白タクは英語ではgypsy cabといいます。アメリカではmedallion「タクシーの免許証」を持ってないモグリの営業タクシーです。また国によってはメーターのついてないタクシーもありますから注意しましょう。そういうタクシーに乗る時は必ず乗る前に料金を確認してから乗ってください。また他のタクシーと較べてから決めてください。 さて次にタクシーに乗ってからの会話例をみましょう。
Dialog 3 (In a taxi) |
|
Driver: | Where to? |
Passenger: | To the Hotel California. |
Driver: | You are from Japan? |
Passenger: | Yes, we are. We are traveling in L.A.. Where are you from? |
Driver: | I'm from Mexico. I came here to work. My family lives in Mexico. I go back to my family only once a year. |
Passenger: | You enjoy working here in the U.S.? |
Driver: | Yes, we can't get a job in my country. | (A little later) |
Driver: | Here you are at your hotel . That'll be $23.00. |
Passenger: | Here's $25. Keep the change. |
Driver: | Thank you. |
Passenger: | Thank you. |
会話3(タクシー車内で) | |
ドライバー: | どちらまで? |
乗客: | ホテルカリフォーニアへやってください。 |
ドライバー: | 日本から来ましたか? |
乗客: | そうですよ。ロスを旅行しているんです。 運転手さんはどちらから? |
ドライバー: | わたしゃメキシコだよ。ここに仕事に来たのさ。家族はメキシコに住んでる。一年に一回帰るだけさ |
乗客: | 仕事楽しい? |
ドライバー: | ああ、国じゃ、仕事ないからね。 |
( しばらくして ) | |
ドライバー: | さあ、お客さん、着きましたよ。23ドルになります。 |
乗客: | はい、25ドルです。おつりはとっておいて。 |
ドライバー: | どうも。 |
乗客: | ありがとう。 |
アメリカやヨーロッパを旅行していると、都会では外国からやってきたでかせぎ労働者がタクシーの運転手をやっていることがよくあります。そういう人達と会話するのもその国を理解するうえで役に立ちます。是非試してみてください。アメリカではタクシーを降りるときに10%くらいのチップを忘れないでね。
さて、4月は花曇で雨もよく降ります。その後にいっせいに花が開きます。English proverb「英語のことわざ」に April showers bring May flowers.(4月の雨のおかげで5月に花開く。)というのがあります。..
ではまた来月まで。Take it easy.
(ご意見、ご質問をメールでお寄せください。)
メールアドレス:expectation77@katch.ne.jp
(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)