文化講座
平野流和紙ちぎり絵の原料
【和紙の匠】
| ・ | 手すき和紙は、平野流ちぎり絵独自で染めた物も多くあります。 | 
| 和紙の原料は大別、次の三種類になります。 | 
| 1.楮(こうぞ) | 2.三椏(みつまた) | 
![]()  | 
![]()  | 
| 3.雁皮(がんぴ) | 
![]()  | 
| 和紙はいずれもの原料を使います。 植物の繊維ですので、細い繊維の特性がそのまま和紙のもつ特性となります。  | 
【ちぎり絵に使用する主な紙】
| 1.板締め紙(いたじめし) | 2.雲竜紙(うんりゅうし) | 
![]()  | 
![]()  | 
| 3.揉紙(もみがみ) | 4.極薄紙(ごくうすし) | 
![]()  | 
![]()  | 
| 5.落水紙(らくすいし) | 
![]()  | 
<中日文化センター「和紙ちぎり絵」講座受講生徒の作品>
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 













