文化講座
ちぎり絵に使用する主な和紙
【和紙の種類】
| 1.板締め紙(いたじめし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 2.雲竜紙(うんりゅうし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 3.揉紙(もみがみ) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 4.極薄紙(ごくうすし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 5.落水紙(らくすいし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
<中日文化センターでの教室風景>
![]()  | 
![]()  | 

文化講座
インターネット公開文化講座
和紙ちぎり絵
平野流和紙ちぎり絵代表
平野 滋子
| 1.板締め紙(いたじめし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 2.雲竜紙(うんりゅうし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 3.揉紙(もみがみ) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 4.極薄紙(ごくうすし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
| 5.落水紙(らくすいし) | ||||
![]()  | 
||||
  | 
![]()  | 
![]()  |