愛知県共済

【女性必読】ストーカーから身を守るために。 元プロストーカーが教える「キケンな思考」3つ

女性をつけ狙うストーカーたち。彼らの異常な言動の背景にはどんな心理があり、女性が最悪の事態から身を守るためにはどう考えればいいのか? 元探偵、いわば「プロのストーカー」が詳しく解説します。

キケンな思考-3:そこまで神経質にストーカー対策しなくても良いんじゃない?

心配性な両親が「一刻も早く引っ越ししてストーカーから逃げろ。バイトもやめろ。転居先は誰にも教えるな」なんて言うけど、そんな対策までしなくても大丈夫でしょ……実は、この考えが一番キケンです。

一般的な犯罪者と、ストーカーの違いとは何でしょうか?

たとえば振り込め詐欺や空き巣は、たくさんのターゲットを短期間で狙います。「100軒のうち1軒からでもカネを取れればいいや」という、いわば“1/100”の方針です。だから少し対策しておけば「もっと狙いやすいカモを探そう」と離れていってくれます。ガードが堅い相手にこだわって時間を浪費したくないのです。

しかしストーカーにとって、愛する女性と呼べるのは世界中であなた一人です。絶対に替えのきかない“1/1”の存在なのです。

だから彼らは財産をなげうってでも、他人から邪魔されても、どれだけ時間を使っても、自分の全存在を賭けてあなたに付きまといます。生ぬるい対策では効果がないばかりか、ストーカーを逆上させて事態を悪化させることにもなりかねません。

ストーカーに特有な“1/1の心理”。これが、今回の記事で一番伝えたかったことです。この恐ろしさを被害者となる女性、取り締まる警察、そして法整備する政治家が正しく理解しないかぎり、ストーカーによる惨劇が繰り返されるのではないかと不安になります。

 

●記事を書いた人:有沢 呉蘭(ありさわ ごらん)ライター

 

記事提供:ウレぴあ総研

このページの一番上へ