ライフプラスは、日常生活のお役立て情報として「衣」「食」「住」をテーマにした話題のニュースや興味・関心に合った最新の記事を提供し、みなさまの日常生活を快適に生活できるための情報を提供するものです
毎月第1・第3木曜日に更新
ライフプラスは、日常生活のお役立て情報として「衣」「食」「住」をテーマにした話題のニュースや興味・関心に合った最新の記事を提供し、みなさまの日常生活を快適に生活できるための情報を提供するものです
毎月第1・第3木曜日に更新
自分の写真を見て、写りが悪い!そう感じたことはありませんか?その原因は、ちょっとした角度!最高の角度を知れば、若見え、美人増しもお手の物ですよ!
なかなか話しづらい「親のお墓のこと」。でも、早めにいろいろ考えておくことも大切ですよ。近年ではお墓の選択肢も増え、最近は「自動搬送式納骨堂」が話題なのだとか。今回はいま知っておきたい最新の「お墓事情」を紹介します。
冬に嬉しい、西京味噌を使った料理4品を、料理研究家の大原千鶴さんに教えて頂きました。どれも簡単でおいしく、作ってみたくなること間違いなしのメニューです。
ネガティブ思考に陥ったとき、どうやって気持ちを切り替えますか?「もう考えないようにしよう……」と思っても、ネガティブ思考に拍車をかけてしまう人は多いのでは。今回は、日頃マイナス思考になりがちな人に向けて、少しでも気持ちを楽にする考え方をご紹介します。
イガイガしたり、痛みがあったり、喉の不調が気になる季節。乾燥はもちろん、加齢も喉の大敵です。喉に大切なのは「潤い」。意外と無頓着になりがちな喉のケアについて医師に教えていただきました。
新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪、花粉症などの予防のためにも、家族みんなの免疫力アップは欠かせませんよね。食事で対策するならどんなメニューがいいのか、子ども食に詳しい管理栄養士に栄養の観点から解説していただきました!
ふと鏡を見たとき、フェイスラインや頬がたるんでいるのにぎょっとした経験はありませんか?忙しくてそれどころではないと思いつつも、気になるものです。そこで専門家が忙しい子育て中でもできる顔のたるみ改善メソッドを伝授!
結婚生活も慣れた頃、お互いの愛情が感じられなくなることも…。マンネリ夫婦の原因と夫がもう1度ときめくことができた妻の行動を紹介します。お互いに歩み寄れるような作戦を練ってみてはいかがでしょうか。
在宅ワーク(リモートワーク)だと「ついダラダラしてしまう」「働き方のリズムがつかめない」という人もいるかと思います。そこで今回は、在宅ワークを快適にして、やる気・効率をアップする6つのポイントについてご紹介します。
マスクをするときのメイクは、顔の上半分だけという女性も多いですよね。夏メイクに便利な“BBクリーム”は、マスクをする日のメイクにも便利なアイテム。でも無造作に塗っただけでは残念な印象になっていることも!時短美容家の筆者が、30代・40代の年代別に、BBクリームを使ったメイクで美人に見せるポイントを解説します。
料理や掃除の方法を習う事はあっても洗濯を習うことはあまりないですよね。黄ばみやタオルのゴワゴワ、型崩れなど、洗濯機がいくら高性能になっても、そのままで完璧に洗えるかというと、残念ながらそうは言い切れません。今回は「日本一の洗濯屋」こと洗濯ブラザーズ式の洗濯術をお伝えします。
コロナ太りしていませんか?今回は『いちばんよくわかる!糖質オフ大全科』を参考に、ツラくない糖質オフダイエットの方法をご紹介します。
下着が透けて見えたり、ブラジャーの紐が見えたりと、目のやり場に困ってしまうようないでたちの女性が増える夏。異性からはどう見えているのでしょうか?ランジェリーメーカーのリサーチ結果から、男性の意見に注目してみました。
寝ても寝ても疲れが取れない人必読!良い睡眠は長さではなく質なのだそう。『誰でも簡単に疲れない体が手に入る 濃縮睡眠®メソッド』(松本美栄 著/かんき出版)を参考に、誰でも簡単に「濃縮睡眠」を手に入れることのできる方法をご紹介していきます。
一日最低でも3回はやってくる、ごはん作り。「ああめんどくさい」「でもやらなきゃ」それならば、どれだけ手を抜いて美味しいものが作れるかに、勝負はかかってきます。『世界一早い! 家政婦makoのずぼら1分ごはん』から、ずぼらごはんの極意と、レシピをいくつか、ご紹介します。
「生きるのがつらい」と思ってしまうことはありませんか。その原因は、人それぞれでしょう。しかし、考え方次第で、少しずつ、人生は楽になっていくかもしれません。今回は、そんな「生きるのがしんどい」と感じてしまっている人たちへ、どうしたら少しでも人生が楽しくなるのか、紹介します。
家族が幸せに暮らすための住まいの条件って何だろうか。駅までの距離や間取り、広さなど、条件は人によって違っていて当然ですが、やっぱり気になるのは他人はどう考えているかということです。4人家族が幸せになるための住まいの条件をデータから探ります。
運動が苦手!そんな人でも食べるだけで筋肉をつけられたら、願ったりかなったりですよね!そんな魅力的な食品は、まさかのアレだったんです!
低炭水化物ダイエット、地中海式ダイエットなど、様々なダイエットがブームとなり実践している人も多くいますが、そのほとんどがいっときで終わってしまうことも。その中でも人気が続いているダイエットについて解説、また期待できる効能や、向いている人などを比較していきます。
引っ越しに欠かせない荷造り~荷解きの作業。「とりあえず面倒だし、まとめてダンボールに」では非効率。日程調整から荷造り&荷解きのコツまで効率的な方法を伝授します!
何ごとも「時短」が好まれる中、最近では「時産」という言葉も生まれています。ゆとり時間を産み、ママ一人で家事育児を抱え込まずに、家族みんなで分担するしくみづくりが推奨されています。その実践方法を「ゆとりうむ」プロジェクト理事の丸山晴美さんに伺いました。
高級食パン人気が続いている中で、もっとも美味しい食べ方と言えば「トースト」。ここではおしゃれなトーストとともに、“ドクター小麦”が『かんさい情報ネット ten.』で紹介した、簡単&驚きのおいしいトーストの焼き方をご紹介します。
高いお金を出して買ったニットは、クリーニングに出さなきゃダメだと思っていませんか?それはただの勘違い。正しい順序を踏めば、家でも綺麗に洗濯できますよ。
焼きそばの粉末ソース、ラーメンの粉末スープ、納豆のタレなど、食品についている調味料って、使わず余ってしまうことがありますよね。今回は捨てるにはもったいないけれど、使い道がわからない・・・という方のために、余ってしまいがちな調味料の使い方をご紹介いたします。