うちの夫は「モラハラ夫」? 弁護士が教えるチェックリストと対処法
うちの夫、もしかしたらモラハラかも…!? そう思ったら、チェックしてみましょう。今回は、モラハラに詳しい弁護士に、モラハラ夫の典型的な言動や行動、気づいた際の対処法を伺いました。
うちの夫、もしかしたらモラハラかも…!? そう思ったら、チェックしてみましょう。今回は、モラハラに詳しい弁護士に、モラハラ夫の典型的な言動や行動、気づいた際の対処法を伺いました。
モラハラかも…と思ったときの賢い対処法!
チェックリストでモラハラ夫の可能性が高いと思った場合や、自分の夫にモラハラされたと確信した場合、まずはどうすればいいでしょうか。賢い対処法を教えていただきました。
木下「まずは、モラハラと感じる言動について、できれば録音するなどして記録に残すことが重要です。
そして、これ以上一緒にいるのはやはり無理、と考えたら、まずは早めに別居することを目指しましょう。
しかしモラハラの場合、夫と一緒に生活することは精神的にとてもつらいことが多いので、早めに離れたほうが良いという一方で、別居すると証拠の確保が困難になることがあります。
まずは弁護士に相談し、証拠確保のアドバイスを受けた上で、次のステップへ進むことが重要です。
別居した場合の経済的不安についても、弁護士に相談することで、どのようなことが予測されるのかを知り、別居のタイミングなど、これからどう対処したらいいのかも分かります」
もしモラハラかもと気付いたら、落ち着いて行動するように心がけ、証拠が取れる場合は証拠を取ることが重要といえそうです。
よほど不安が大きい場合には、早めにモラハラ相談窓口や弁護士、周囲の信用のおける人などに相談し、自分一人で行動するのは避けたほうが、結果的に最悪の事態を防ぐことができそうです。
モラハラ相談窓口一覧
【取材協力】弁護士 木下貴子さん
著書「離婚調停は話し方で変わる」がAmazon法律部門他ランキング第1位獲得。離婚調停での「話し方」アドバイスブックはこれまでに数万人が利用している。アドバイスブック「モラハラ夫との離婚に成功する方法」(PDF)無料プレゼント中。
●記事を書いた人:今村 梓(ライター)
記事提供:ウレぴあ総研