愛知県共済

【虫よけ】家にGを寄せ付けない! 害虫対策に効果的な「ハーブ」をガーデニング初心者が育ててみた

暑くなるにつれて気になるのが「虫」。今回は、特に遭遇したくない害虫「ゴキブリ」の予防に効果的といわれるハーブから、ミント、ローズマリー、タイムをガーデニング初心者が育ててみました。栽培に必要な道具や寄せ植えのやり方も紹介します。

暑くなるにつれて気になるのが「虫」。今回は、特に遭遇したくない「ゴキブリ」の予防に効果的というハーブを、ガーデニング初心者が育ててみました。

ハーブはゴキブリ駆除として発売されている商品のようにゴキブリを殺す効果はないですが、見た目も良いですし、毒性もないので取り入れやすいです。

まずは、どのようなハーブがゴキブリ予防に効果的なのか、どのように育てればよいのかを調べてみたので、ご紹介します。

 

ゴキブリ予防に効果的なハーブとは?

ミントやタイムがゴキブリ予防には効果的

 

ハーブはゴキブリを駆除するためのものではなく、「ゴキブリを寄せ付けない」ためのものです。

また、すべてのハーブがゴキブリ予防に効果的なわけではなく、逆効果になるハーブもあるので、まずはゴキブリ予防に効果的なハーブを紹介します。

特に効果的とされているのが、「ミント(ハッカ)」「タイム」「セロリ」です。また「レモングラス」「ユーカリ」もある程度効果があります。

反対にゴキブリ予防に逆効果のハーブとしては、「バニラビーンズ」や「アニス」といった甘い香りのものが挙げられます。

なぜハーブがゴキブリ予防になるの?

ゴキブリは刺激性や抗菌性のあるハーブの香りを苦手としています。「チモール」「オイゲノール」「リモネン」という成分を含んでいるハーブが、ゴキブリを寄せ付けにくいといわれています。

今回はベランダで育てますが、ハーブによってはキッチンで育てるのも有効だそうです。

 

このページの一番上へ