ライフプラスは、日常生活のお役立て情報として「衣」「食」「住」をテーマにした話題のニュースや興味・関心に合った最新の記事を提供し、みなさまの日常生活を快適に生活できるための情報を提供するものです
毎月第1・第3木曜日に更新
最新記事

寝るだけでウエスト−5センチも!? ラクラク「骨盤ストレッチ」
スマホやPC作業で体が固まってきているなと感じたら…こわばった体をほぐすストレッチ!日々の凝りやむくみを改善してくれます。今話題の「たった一週間で 身長を3センチ伸ばし ウエストを5センチ減らす 骨盤・背骨ストレッチ」から、簡単骨盤ストレッチをご紹介します。

うちの夫は「モラハラ夫」? 弁護士が教えるチェックリストと対処法
うちの夫、もしかしたらモラハラかも…!? そう思ったら、チェックしてみましょう。今回は、モラハラに詳しい弁護士に、モラハラ夫の典型的な言動や行動、気づいた際の対処法を伺いました。

大人・子ども向けの「花粉症予防のポイント」を医師に聞いた
毎年飛散し私たちを悩ませる花粉。今年はぜひ早め早めに対策を講じておきませんか? そして今年は子どもと一緒に花粉症対策を始めましょう! 免疫バランスや栄養に詳しい医師の石原新菜先生が食事や生活習慣からの対策を解説します。

スタイリストが伝授!失敗しない「クリーニング店」の見分け方&出すときに伝えるべきこと
大切なお洋服。せっかくクリーニングに出したのに、もう着られない!出した意味がない!……そう思いたくない人は必見!「失敗しないクリーニング店の見極め方&出し方」をご紹介します!

いつか来る「親の家の片づけ」。 子どもが早いうちに知っておいた方が良いこと
いつか誰にでも起こりうる『親の家の片づけ』。心の準備はできていますか?書籍『マンガでわかる!親の家の片づけ』を参考に、親の家の片づけについて今のうちに知っておきたいこと、そして親とのコミュニケーションのコツについてお伝えします。

女性は特に注意! 「骨粗しょう症になりやすい人」と、すぐできる3つの予防策
骨粗しょう症は普段の生活習慣も大きく関わってくるため、早めの対策が大切です。そこで、今回は骨粗しょう症になりやすい人の特徴と具体的な対策についてお伝えします。

足がニオうのはなぜ? 臭いの原因3つ&正しいセルフケア法
外出先で靴を脱いだとき、蒸れたストッキングや靴下を脱いだとき、そこはかとなく漂う足の臭いは、多くの男女にとって最大の悩みです。本記事では、足が臭くなる原因や正しいセルフケア方法をご紹介します。

【女性必読】ストーカーから身を守るために。 元プロストーカーが教える「キケンな思考」3つ
女性をつけ狙うストーカーたち。彼らの異常な言動の背景にはどんな心理があり、女性が最悪の事態から身を守るためにはどう考えればいいのか? 元探偵、いわば「プロのストーカー」が詳しく解説します。

【レシピ】高級食パンをアレンジ! 見栄えも◎な「簡単パーティーメニュー」6選
もうすぐクリスマス。パーティーメニューに頭を悩ませている方は、流行中の「高級食パン」を使ったメニューでパンパーティーはいかがですか? 「純生食パン工房 HARE/PAN(ハレパン)」が提案する、おうちパーティーで使える「純生食パン」のアレンジレシピを6つ、ご紹介します。

痛い! 履きにくい! 「お蔵入りの靴」を歩きやすくする“神アイテム”3選
買ったはいいけれど、歩きにくくて「お蔵入り」になってしまった靴はありませんか? 今回は、そんな靴を歩きやすくしてくれる神アイテムをご紹介します。

【自転車】「帽子型ヘルメット」ならおしゃれに被れる! 快適さも抜群だった♪
自転車のヘルメット着用努力義務化により、一見ヘルメットとはわからない「帽子型ヘルメット」が人気です。実際、ちゃんと帽子に見えて安全性もしっかりしているのか、気になる点をレビューします!

朝からピリ活やみつきに! 『タバスコ』を使った簡単「朝ごはん」レシピ
ピリ辛好き必見! 「TABASCO®ソース」を使った簡単朝ごはんレシピです。公式レシピの中から「卵とベーコンのマヨトースト」「卵かけオートミール」「焼きおにぎり茶漬け」をセレクト。実食レポを交えてご紹介します。

「正常な抜け毛」と「異常な抜け毛」の違いとは? 強い髪の毛を育てる3つの方法
抜け毛に関するお悩みを抱えていませんか?抜け毛は、加齢や環境、生活習慣などが影響していることが多いですが、セルフケアで予防できる場合があります。今回は、注意すべき抜け毛の基準や、抜け毛を防ぐ対策方法をご紹介します。

住宅価格高騰時代! マイホーム購入にフル活用したい「公的支援」とは?
都市部を中心に、全国で住宅価格の高騰が続いています。「インフレ時代」においてマイホーム購入を実現するには、購入を後押しする公的支援に加え、親族からの援助も賢く活用していきましょう。詳しく解説します。

ズボラでも簡単失敗ナシ! 料理がなんだか美味しくないとき試したい「ひと手間」テクニック
レシピを見て作る場合もオリジナル料理を作る場合も、ちょっとしたポイントをおさえてさえいれば、適当に作ったとしてもまずまずの料理に仕上げることができます。意外と知られていなかったり、ついうっかり忘れてしまいがちな料理の基礎やコツをご紹介します。

ぱっちり目になる「まつ毛ケア」 正しい習慣&NG習慣
まつ毛は、ぱっちりとした可愛い目元の肝。しかし、忙しいママはメイクにあまり時間をかけられないことも多々あるでしょう。そこで、自まつ毛をケアする方法をご紹介します。バッチリメイクせずとも、可愛いママに!

【終活】親も子も困らないために! 「元気なうちにしておきたいこと」まとめ
親世代の『老い』を実感するようになった現役世代にとって、親の資産管理や終活への関心が高まっています。必要性は感じているけれど、何から手をつけたら良いのかわからない…と悩む人のために、知っておきたい『終活』のことをまとめました。

水の飲み過ぎは危険!? 飲み続けて死に至る「水中毒」の怖い実態と予防法
真夏は水分補給が重要な時期です。水を飲むことはダイエットにつながるし、体内の老廃物を尿として排出することでデトックス(体内に溜まった毒物を排出させる)にもなるといって、大量の水を飲む人がいます。しかしそこには「水中毒」の危険性も潜んでいるのです。

男性たちに聞いた「老け見え女性」5大特徴! 大人の色気とはココが違う
ある程度年齢を重ねると、「老けて見える」と思われる女性と、「大人の色気がある」と思われる女性がいるもの。しかし、その違いは一体どこにあるのでしょうか?今回は男性の意見をもとに、老けて見えてしまう女性の5大特徴を紹介します。

【新習慣】日付フリーですぐ始められる! 1日1問に3行で答える「問いかけ日記」を試してみた
合計366の質問に3行で答えを書く「問いかけ日記」。その特徴や実際に使ってみて筆者が感じた効果、おすすめしたい人などをご紹介します。

なんでも野菜室はNG! 青髪のテツさんに聞いた「野菜保存」裏ワザ
安くなっている野菜をまとめ買いしたのに、放置してダメにしてしまったという経験がある人も多いのでは? 野菜を簡単に長持ちさせる方法はあるのでしょうか? スーパーの青果部歴 14 年の野菜のプロ、青髪のテツさんに取材しました。

美肌の大敵“シミ”は絶対作らせない! 今すぐできる「スキンケア&インナーケア」まとめ
紫外線の強い季節につきものなのが、肌のお悩み。特に頬や目元など、目立つ場所にシミができると気になってしまいますよね。今回はシミ対策のために重要なスキンケアと、インナーケアについて分かりやすく解説します。

【虫よけ】家にGを寄せ付けない! 害虫対策に効果的な「ハーブ」をガーデニング初心者が育ててみた
暑くなるにつれて気になるのが「虫」。今回は、特に遭遇したくない害虫「ゴキブリ」の予防に効果的といわれるハーブから、ミント、ローズマリー、タイムをガーデニング初心者が育ててみました。栽培に必要な道具や寄せ植えのやり方も紹介します。

キャンプやBBQにおすすめ「簡単ごちそうレシピ」3選! 【カンロ飴】を入れるだけで激変するよ!
60年以上も愛され続けているロングセラー商品「カンロ飴」。原材料が砂糖・水飴・しょうゆ・食塩のみであるため、実は料理に使うことで調味料代わりになり、コクが出るのだとか。アウトドアの機会が増える季節に向けて、カンロ飴を使った簡単アウトドアレシピを3つ紹介します。