愛知県共済

組合員サービス

自然体験

自然体験 | 組合員レポート

ジョンさんと森で遊ぼう!ファンフォーレスト(第8回)

平成13年9月2日(日) 晴れ

セミの声に、たくさんの虫たちが加わって合奏する里山の道は、すっかり秋めいて、都会の暑さが嘘のよう。ファンフォーレストにもホトトギスの花や、コナラのドングリ、あちらこちらにキノコが顔を出して、少しずつ始まっている森の秋支度。
9月最初のツリークライミングには、11家族53名の参加者が集まった。

09:00~

受付&準備

受付が終わると、TCJ(ツリークライミングジャパン)のスタッフの指導のもと、クライミングサドルを装着。サドルをつけた子どもたちはワクワクと待ちきれない様子。ジョン・ギャスライト氏がリスの食痕、通称エビフライを探していると、いつの間にかその周りには子どもたちの輪が。「この木の根っこ、どんなふうに見える?根っこはね、地面の下をはって、森を守ってるよ」「木はじゃま者がいても泣かないよ。ぐるーっと回って、上へ上へと伸びていくんだよ。すごいねー」「森は宝箱ね。ほら(枝を拾って)、何に見える?ドラゴンに見えない?」急きょ始まったギャスライト氏のネイチャー講座に子どもたちは興味しんしん。

10:00~

森の中の開会式

森の広場から少し上がった小高い場所で開会式。「まず、手をつないで輪になって」とギャスライト氏。参加者全員と一緒に木を囲んで大きな輪になる。「(上を見上げながら)森がいらっしゃーいって言ってるね」「ツリークライミングは登るだけじゃないね。木と友だちになって、いろんな高さの視線から森を見よう。パパ・ママ・子どもたち、み~んな一緒になって参加してね」とあいさつ。

10:10~

木のものまねストレッチ

まずは、両手を上に伸ばしスギになりきる。上に、思いっきりのびのび~、風が吹いてゆ~らゆら。次にコナラになって枝(腕)をあちこちにクニャクニャ伸ばし「ハイ、ポーズ」で、ぴたっと止まる。縄文スギでは、力士のようにドッシドッシとシコを踏み、根(足)を張るまねでアキレス腱伸ばし。最後はマツボックリになって体を縮ませたら、大きくジャンプ!
楽しみながらのストレッチ終了。

10:15~

ツリークライミング

インストラクター紹介の後、コナラ、アカマツ、ケヤキ、カラマツの4つのグループに分かれて、ツリークライミング開始。さっそく子どもたちから登り始める。協力しあう兄弟がいれば、競い合う兄弟もあり、登り方にもそれぞれ個性が現れる。
「Tree TopFamily」とギャスライト氏がネーミングするほど仲の良いファミリーも出現!本日、最年少の1歳のボクが応援で参加し、家族みんなで「がんばれー」と励まし合う姿が印象的だった。

←うっしっし。ボクが一番乗り!

「楽しい!木の上から見る森は素敵!違って見える」「少し、手が痛いけど平気。気持ちいい!怖くなかったよ。下、見なかったもん」と、子どもたちは興奮ぎみ。中には「ただいまー」と木から下りてくる冷静な子も。

←お母さんと一緒にセミになったよ!

「楽になるね~、ふわ~っとね。いい揺らぎがあって気持ちいい」「木の上はとってもおだやかで気持ちいい。(サドルをつけているので)お尻の安定感があって、イスと一緒に上がっていく感じ。安心」と、お父さん、お母さんはリラックスモード。本日、最年長の68歳のおじいちゃんは、孫と一緒に「ア~アア~」とターザンごっこで元気炸裂!

←ギャスライト氏の指導にうれしそうな子どもたち。
12:00~

昼食

落ち葉のじゅうたんの上で思い思いにシートを広げ、昼食タイム。ギャスライト氏が昼食中の家族を回り、一緒に合い言葉の「Tree!」を叫んで、にっこり記念撮影。

12:35~

ネイチャーゲーム「森の動物園」

お昼休みは「恵那山ネイチャーゲームの会」によるネイチャーゲーム「森の動物園」を楽しんだ。わずか10分ほどで、小枝やドングリ、マツボックリなどの木の実から、動物たちが誕生。ツリークライミングとは一転して、低い視線での森体験も好評だった。

12:50~

森の音楽会

自作の木製楽器を使って地元で演奏活動を展開する「カタリコ」による音楽会。ホオやマツをくり抜いて作った「うくんく」「ドラスリ」という打楽器、おひつで作った「まんま」という弦楽器に、夏を惜しむセミの鳴き声、木立の間を吹き抜ける風の音も加わり、心地よいハーモニーを奏でる。本番前、一緒にフリーセッションを楽しんだためか、子どもたちはノリノリムード。リラックスして聞き入る親たちとは対照的に、踊る子、一緒に切り株を叩いて参加する子、かぶりついて熱心に聞く子など楽しそう。どこからともなくチョウもやってきて、一緒にダンス、ダンス。

13:30~

ロープ(ショットパウチ&スローライン)投げ

ギャスライト氏がショットパウチとスローラインという道具や、大きなパチンコを使って「木にロープをかける方法」をレクチャー。ロープを投げたい子どもたちは奥の森へ移動。小さい子と大きい子のグループに分かれ、順に木の上めがけて思い切り投げる。大きい子はかなり大きな枝に挑戦。失敗すると真剣に悔しがる子どもたちを相手に、ギャスライト氏が熱心に指導。

←「うおりゃぁーー」木の上に向かって、思い切りロープを投げる子どもたち。
14:00~

ツリークライミング午後の部

←ツリー ボートの上から「ヤッホー」。

地下足袋に日本手ぬぐいという、いなせな江戸っ子風コスチュームに身を包んだ植木屋さんのお父さんは、よく通る声で子どもや甥っ子たちを励ましていて、本日のムードメーカー。「馬鹿と煙はなんとやら、ってんでしょ?(笑)楽しいねぇ。仕事ではなくて、ただ、ただ木に登る。無になったね」とご満悦。

←いなせな江戸っ子風コスチュームの植木屋さん。子どもたちと元気いっぱいに登った。

同じく「木の上にいると無になる」と話してくれたのが最年長のおじいちゃん。高い木の上にセミのように登ってなかなか下りてこず、呼んでも聞こえないほど木の上が気に入ってしまったよう。疲れ知らずで、終わった後も笑顔!

←木の上にいると無になるねえ。
15:30~

閉会式&記念撮影

はしゃぎすぎた子どもたちは少しバテぎみ。もう登れないといった面持ちで、閉会式へ。
お母さんにだっこされて登った子、子育て中のストレスを発散したお母さん・・・みんな幸せいっぱいの笑顔で記念撮影。

このページの一番上へ