愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

旅行英会話「世界遺産シリーズ」

旅行英会話 中日文化センター講師
瀬戸 勝幸

The Pyramids (Egypt) (ピラミッド∙エジプト)

(今月の語彙力チェック形容詞編)
下の( )に適語を入れてください。(答えはこのページ最後にあります。)

1.How long is the store ( )?
 店は何時までやっていますか?

2.It's too ( ).
 それ、(値段が)高すぎます。

3.Can you make it ( )?
 もっと安くしてくれませんか?

4.I'd like a ( ) size.
 もっと大きいサイズのがほしいのですが。

5.This is ( ) for me.
 これが私には合っています。

こんにちは。今月は北アフリカ、エジプトのピラミッドに旅しましょう。古代エジプト人が残したピラミッドは紀元前3000年代にエジプト王朝の時代に作られた王ファラオのお墓ですが、その時代にあった建築技術と労力を想像すると驚かずには いられません。当時はナイル川の氾濫が度々起こり作物に大きな被害を与えました。ファラオはピラミッドを作ることによって死後も民を守るための場 所を確保するとともに農民に仕事を与える意味もありました。いまでいう大規模な公共事業でした。それではこの偉大な建造物の簡単な説明の一部を見 てみましょう。

During Egypt's Old Kingdom, the pharaohs established a stable central government in the fertile Nile Valley. Perhaps the greatest testaments to their power were the pyramids and other tombs built to shelter them in the afterlife. Ancient Egyptians believed that when the pharaoh died, he became Osiris, King of the dead. The new pharaoh became Horus, god of the heavens and protector of the sun god. This cycle was symbolized by the rising and setting of the sun.
Some part of a dead pharaoh's spirit, called ka, was believed to remain with his body. And it was thought that if the corpse did not have proper care, the former pharaoh would not be able to carry out his new duties as the king of the dead. If this happened, the cycle would be broken and disaster would befall Egypt.
To prevent such a catastrophe, each dead pharaoh was mummified, which preserved his body. Everything the king would need in his afterlife was provided in his grave -vessels made of clay, stone and gold, furniture, food, even doll-like representations of servants, known as ushabti. His body would continue to receive food offerings long after his death.

(訳)エジプト古代王国の時代にファラオは肥沃なナイル流域に安定した中央政権を建てました。おそらくその権力の最大の証としてピラミッドや他の 墓が作られ死後の王を守ったのでしょう。 古代エジプト人はファラオがなくなると、死の世界の王であるオシリスになり、新しい王は太陽神の守護人となると信じていました。このサイクルは太 陽が昇りまた沈む事で象徴されました。
王が亡くなると魂の一部は肉体に宿ると信じられて、亡き骸が丁重に扱われないと、死後の役目を果せないと思われていました。するとそのサイクルが 破られ災いがエジプトに降りかかると信じられていました。 このような災難を防ぐためにどの王も亡くなるとミイラにされて肉体が保存されたのです。王が死後必要なものが全てお墓に供えられました。例えば粘 土、石、金で出来た船とか家具、食料そしてウシャブチと呼ばれる家来の土偶などです。そうして王は死後もずっと食べ物を供えられました。

(語句)
pharaoh エジプト国王
testament  証拠、証、証文  testify(証言する)も覚えておこう。
ancient 古代の  ラテン語ante(前に)が語源。
Osiris オシリス(古代エジプトの黄泉(よみ)の国を支配し、死者を裁く神)
corpse 死体  corpus(全体、集成、本体)、corporation(会社、団体)も関連語として覚えよう。
disaster 災難、惨事 dis(離れて)+aster(星)、幸運の星から見放されてという意味から。
catastrophe disasterと同じ意味で(大惨事)cata-は下へという意味の接頭辞。
mummify ミイラにする。 mummyミイラ
vessel (小さい船) vase(器)からできた関連語。


さて、中日文子はエジプトギザのピラミッドにやってきました。現地ガイドのAliと話しています。

Dialog 1
Ali: This pyramid was built in 2500 B.C. for the fourth dynasty Egyptian Pharaoh Khufu.
Fumiko: I heard slaves were forced to work to build the pyramid. Is it true?
Ali: Yes, it's partly true. Not only slaves but also farmers were employed in the construction of the pyramid.
Fumiko: Really? How so?
Ali: Well, there were floods of the Nile oftentimes and their crops were damaged. So, in order to give them jobs, the pharaoh hired them.
Fumiko: So, the pyramid was made not only for the grave of the pharaoh but also for job creation.
Ali: You could say so. The pharaoh prayed for the welfare of the people even in his afterlife.
Fumiko: He was greatly respected, I can imagine.

会話1
アリ: このピラミッドは紀元前2500年に4代王朝クフ王のために建立されました。
文子 : ピラミッドを作るのに奴隷が強制労働させられたと聞いていますが、本当なの?
アリ: はい、部分的には当たっています。でも奴隷だけではなく、農民もピラミッドの建設に雇われました。
文子 : あら、そう。またどうして。
アリ: よくナイル川が氾濫して作物が被害を受けたのです。で、彼らに仕事を与えるために王様は雇ったのです。
文子 : だから、ピラミッドは王様のお墓のためだけじゃなく、雇用創出のためでもあったんですね。
アリ: そう言えます。王様は死後も人民の幸せを祈ったのです。
文子 : 王様はおおいに尊敬されていたんでしょうね。

(語句)
be forced to work 強制的に働かされる
partly 部分的に
not only A but also B   AだけではなくBもまた。
How so? どうしてそうなんですか? How come?ともいう。
oftentimes よく(何回も)ちょっと古い表現です。
hire 雇う employも同じ意味。
job creation 雇用創出
even in his afterlife 死後でさえも。
I can imagine. 想像できます。

エジプトにはギザのピラミッドのみならず、数多くのピラミッドがあり現在も新しいお墓が発掘されています。何千年も昔の時代に思いを馳せながら
Enjoy your trip.

(語彙力チェックの答え)
1. open 2. expensive 3. cheaper 4. bigger 5. right

ご意見、ご質問をお待ちします。   expectation77@katch.ne.jp
中日文化センター講師  瀬戸勝幸

(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)

このページの一番上へ