愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

旅行英会話「世界遺産シリーズ」

旅行英会話 中日文化センター講師
瀬戸 勝幸

Shirakawago Gifu (白川郷 岐阜)

今月は日本の世界遺産のひとつである岐阜白川郷の合掌作りを訪れてみましょう。ではいつものように簡単なボキャブラリークイズから始めましょう。次の日本語を英語にしてみましょう。( )に適切な語を入れてください。
(答えは終わりにあります。)

1.なんという人ごみでしょう!
  What a ( 1 )!

2.私の手を離さないで。
  Don't' let (2) of my hand.

3.ここに3時までに戻ってきてくださいよ。
  Come back (3) three.

4.迷わないでね。
  Don't lose your (4).

5.迷ったら電話してね。
  Call me if you got (5).

今回は中日文子の友人であるAnandaがインドからやってきました。文子が白川郷を案内します。まず合掌作りについての簡単な説明を見てみましょう。

In the three villages of Ogimachi in Gifu Prefecture, Ainokura and Suganuma in Toyama Prefecture, there remain groups of historical farmhouses with unique architectural character, the 'Gasshou-style' houses. The three villages, all of which are farm villages located in a steep mountainous area, retain much of the historic character of the village landscape as well as the surrounding natural environment. In terms of architectural history, the Gasshou-style house is one of the most important farmhouse types in Japan due to its rarity and uniqueness, as well as the fact that the surviving examples are clustered together in entire villages.
The Gasshou-style houses were built between the 17th century and the beginning of the 20th century. There used to be some 1800 Gasshou-sytle houses in 93 villages, but now just 150 remain, more than half of which are in the above three villages.

岐阜県の小城町、富山県の相蔵と菅沼に"合掌作り"という独特な古い建築様式が残る農村があります。これらの集落はすべて険しい山間地にあり、古い田舎の風景と周囲の自然環境を多く残している。建築史からみるとその珍しさと独自性のために、また村全域に寄り添うように存在しているということで"合掌作り"は日本で最も重要な農家の様式です。
合掌作りは17世紀から20世紀初期に出来ました。昔は93集落に約1800戸の合掌作りがありましたが今では150戸を残すのみになりました。その半数以上は上記の3集落に存在します。

(語句と解説)
architectural character 建築上の特徴  architecture(建築)はarchi(主たる)+tecture(つくる)
surrounding 囲む  surroundsur(上に)+round(まるい)
natural environment 自然環境  environ(まわり)+ment(名詞をつくる接尾辞)
surviving 生き残る(形容詞) survive (動詞)はsur(越える)+vive(生きる)


中日文子が久しぶりに会ったAnandaを白川郷の合掌つくりに案内します。

Fumiko: It's been a long time since I last saw you in India.
Ananda: Yes. It was more than five years ago. Have you been well?
Fumiko: Yes, thank you. Have you?
Ananda: Very fine. I've been looking forward to this trip to Shirakawa.
Fumiko: Hope you'll find a different aspect from the urban life of Japanese people.
(Later)
Fumiko: Here we are in Shirakawa Village, the site of Gasshou-style farmhouses.
Ananda: Look at these big houses. I've never seen such big farmhouses anywhere.
Fumiko: There live several families living together sharing the household. But young people tend to live in cities. So only elderly people live in the village.
Ananda: It's the same situation in India, or maybe anywhere in the world.
Fumiko: Do you know why they call it Gasshou-style architecture?
Ananda: No. Why?
Fumiko: Gashhou means putting hands together with the palms facing inward like in prayer. The thatched roofs look like the hands put together. When they have heavy snow, this steeply sloped roof helps the snow to slip off and prevents the house from being crushed.
Ananda: That's cool. It's the wisdom from the old.
Fumiko: Well, let's get inside.


解説
文子 : 最後にインドであなたに会ってから随分長いわね。
アナンダ: そうですね。もう5年以上前ですよ。元気でしたか?
文子 : ええ、有り難う。あなたは?
アナンダ: とっても元気です。白川に行くのを楽しみにしてました。
文子 : 日本人の都会の生活とは違った一面が見られると思うわ。
(後で)
文子 : さあ、白川村に着いたわよ。合掌作りの里よ。
アナンダ: これらの大きな家を見て。こんな大きな田舎の家は見たことないです。
文子 : 一軒に数家族住んでいるのよ。でもね若い人たちは都会に住みたがるから村には年寄りしか住んでいないのよ。
アナンダ: インドでも同じです。多分世界どこでも同じでしょう。
文子 : どうして合掌って言うか知ってる?
アナンダ: いいえ。どうしてですか?
文子 : 合掌というのは手のひらを中に向けて手を合わせることなのよ、お祈りをするみたいにね。
わらぶきの屋根は合わせた手のように見えるでしょう?大雪になるとこの大きく傾斜した屋根は雪を落ちやすくして家が潰されるのを防ぐのよ。
アナンダ: よくできてますね。昔からの知恵ですね。
文子 : じゃ、中に入りましょうか。

It's been a long time since ~ ~してから長い月日が経ちます。
Have you been ?~ 今まで~でしたか? 現在完了形で過去から今までのことをたずねるときに使う。
I've been looking forward to + 名詞 今まで楽しみにしてきた。
urban life 都会の生活
aspect 見地、見方、一面  spectは見る、眺めるの意味。
tend to+ 動詞 ~する傾向がある。 名詞はtendency
crushed 潰された
prevent A from B BからAを事前に防ぐ。
That's cool. coolはかっこいい、いかすと意味の口語表現ですが、この会話のようにうまく出来ているという時にも使います。

今回は日本の自然遺産を紹介しました。次回お会いしましょう。Bon voyage! (楽しい旅行を!)

(クイズの解答)
1.crowd 2. go 3. by 4. way 5. lost

ご意見、ご質問をお待ちします。   expectation77@katch.ne.jp
中日文化センター講師  瀬戸勝幸

(スパムメール対策のため@は大文字を使っています。メールを送る際は@を小文字にしてお送りください。)

このページの一番上へ