愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

知っておきたい暮らしのマナー講座

全日本作法会家督
武田 冴子

のし・水引

日本的な贈答は、のし、水引を使いますのでその由来や使いわけを考えてみましょう。

のしの由来

日本は古代から魚介類を尊ぶ風習があり、神様に供えたり、贈り物として使う習慣がありました。なかでも「あわび」は高価なものとして喜ばれ、やがて魚介類以外の品を贈るようになり、「本来ならば最高級のあわびを差し上げるところですが、それに代えて」という意味で「のしあわび」を進物のしるしとして添えるようになりました。

あわびの肉を長く伸ばし、紙に包んだものがのしあわびです。延命に通じ、長生不死の薬といわれ、めでたい儀式や武士の出陣には必ず添えられたといわれます。
このようにのしは、伸ばす(延ばす)の意味に通じ、縁を延ばす、喜びごとを延ばす、続ける、命を延ばすということになります。従って、のしは慶事のときに使います。

のしの種類

◇ あわびのし 正式
◇ わらびのし 略式
◇ 松葉のし おしゃれ用

あわびのし わらびのし 松葉のし

水引の由来

紙に縒(ヨリ)をかけ、のりで固めて色をつけたものが「水引」です。もとは連歌紙をとじるために使われたので、束ねる 意味がありますが、水引という言葉が示すように、水はすべての汚れ物を清め、水が引いたあとはすがすがしく清らかになりますので、清らかな品を贈るという 意味もあります。

水引の色

◇ 金銀、赤白 慶事
◇ 黒白、銀一色、黄白 弔事

金銀 赤白  
 
黒白 銀一色 黄白

水引の結び

◇ 結びきり 格調高い結び方、結婚、弔事のように1度きりのときに使います。
◇ 蝶結び 幾度あってもよい喜びごとに使います。
◇ あわび結び 結びきりの変形、使い方は結びきりと同じ。

結びきり 蝶結び あわび結び

まとめ
市販されている品を見ますと、のし、水引の形、色、結びなど現代風なものが様々ありますが、紙の色は白が 格調高く、のし、水引の由来などを考え、贈る相手や目的によって選びたいものです。

このページの一番上へ